UNAGI COMPUTER STUDIO FILE 6
END
雪の結晶の形が好きです
雪を絵に描くと ○です けどほんとは 不思議な形 冬の花
これでUNAGI COMPUTER STUDIO FILE 6 は終わりです 読んでいてくれてる 少しなみなさん ありがとうです |
|
2004年12月4日 (土)
LONG AGO COMPUTER STUDIO
造型教室の後 家に帰って お母さんが送ってくれた野菜の中の大根を おでんにしました
大根を同じ厚みに切って かつら剥き 面取り だしと醤油とこんぶのつゆをつくって 1時間コトコト煮込む 1時間したら火を止めて 1日寝かせる おやすみなさい
ぼくは東京に出てきたとき 最初 居酒屋で調理場のアルバイトをしていて 店で働く人達からぼくは『板長』と呼ばれていました ぼくは 板長として調理場を預かり 調理場のみんなを指事していました
というのは もちろんウソで 東京に出てきて 東京の人に警戒していたぼくは すごくお店で浮いてました たぶん見た目 すごくぎこちなかった お店のみんなが少しでも仲良くなろうとして『板長』と呼び出したのです 店長もオーナーも ホントの板長も ホールのおばさん・女の子も 最初 すごくその呼ばれ方が嫌でした 『板長』という呼ばれかたになれたころ お店の人達と仲良くなりました
とくに ぼくとは正反対なちょっと不良ぽい5才年下の男の子と仲良くなりました ぼくがカゼで家で寝てたり バイト休みの日は わざわざまかないのご飯を持って来てくれた ぼくが『寅さん』が好きだと言う話しをしたら バイトの後 車で柴又に連れていってくれたり いい奴でした ほんとに
居酒屋でアルバイトしてるとき おでんの大根のかつら剥きと面取りをいっぱいしました 今日 おでんの大根を料理しながら そんな昔の事を思い出しました 居酒屋のみんな元気かな |
|
2004年12月3日 (金)
○●○●○● CONPUTER STUDIO
今日は学研の造型教室でした 6チビッコ あのですね このごろ思うんですけど 先生が生徒を ひいき する気持がこのごろ分ります 角ちゃんという 絵も工作も大好きな おとなしい小学3年生の男の子がいて この子はほんと ぼくのいったこと 静かにちゃんとやってくれる とてもいい子です そりゃーひいきします 人間だもの(相田一郎) みんなに質問されると まず角ちゃんから どうしたー 角ちゃんです どーするアイフル〜な感じ まえ折り紙で手裏剣を作った時 たどたどしく手裏剣作っている横で 1人 静かにすでに完成してました 何度も作っているらしい ぼくの手のまわらないモンキーズに教えてくれてる 角ちゃんひいき度80% 今日も イカ紙飛行機を作っていたら 静かにすでに完成 ぼくの手のまわらないモンキーズに教えてくれてる 角ちゃんひいき度120% ぼくはこれからも 角ちゃんをひいきしていきます宣言
まー 小田原くんをはじめとする ザ・モンキーズもかわいいですけどね けど 角ちゃんひいき宣言です
造型教室のあと 学研の先生の家で食事をごちそうになりました おいしかった 食事のあと 学研の先生のチビッコ2人と ミニカーを使った人生ゲーム みたいなのをしました ぼくのゲームの役所は 絵の教室の先生で 年収9億円 いい夢みさせてもらいました |
|
go to
↓
|
|
2004年12月2日 (木)
YASAI COMPUTER STUDIO
自分がエイズになって 1人苦悩する夢を見ました 医者に宣告されるところはなくて いきなりエイズだとわかっている どんどん孤独になっていって ひたすら暗い 救い所のない夢です 携帯電話が鳴って悪夢から覚めました 午前7時58分 造型教室の小学校5年生の女の子 みかちゃんからのメールでした 『いってきまーす!!』 ・・・・小学校の登校時間なんだ
午前中 お母さんから 野菜と果物と白ワインと 食べかけのお菓子が届きました 妹から ぼくが今ぬかづけをやっていることを知って お母さんの実家の農家の野菜を送ってくれたのです 食べかけのお菓子と一緒に お母さんありがとう 袋の開いた食べかけのお菓子もありがとう お母さんに届いたことを連絡して 軽くお互いの近況を話して 後はズッート 韓国のドラマと俳優さんの話し 30分くらい 韓流で家族の結束を深めました
今日は 『スパイダーマン2』のDVDを買いました これから見るのだ ツタヤに買いに行った時 『ロスト・イン・トランスレーション』のDVDと しまおまほさんの『1人オリーブ調査隊』の本も販売されてました ほしい 『ロスト・イン・トランスレーション』は今年の夏 映画館で見てすごく気に入った映画です 部屋で深夜 ボーーーーーッと もう1℃見たいと思った映画でした しまおまほさんの本は 手に取ってパラパラしたんですが 最初のカーラーの写真で しまおまほさんの部屋に笑った しまおさんな部屋です さすが島尾伸三さんの娘です |
|
2004年12月1日 (水)
SUSI COMPUTER STUDIO
今日はレオくんと造型教室でした
工作じゃなく絵を描くことに力を入れていこう決めたので 今日は絵を描く前に 画集を見てもらおうと思い 重い画集を持って行きました マチスと JUNNICHIという当時小学生のイラストレーターの画集 小学生イラストレーターの絵を見て メラメラとやる気の炎を燃やしてほしい そう思って
けど・・・ ぜんぜん燃えない パラパラ 終わり マチスなんて 全然興味なし きれいな色とか かっこいい切り絵とか どうでもいいみたい (そんなもんか そりゃそうだ) マチスさまへ あなたの絵は クレヨンしんちゃんに負けました 無念です 今日はおりがみを持ってきていて ジャズシリーズみたいな切り絵をしようと思ってました 結果 紙ふうせんと 紙飛行機4種類 完成 つばめ飛行機は庭で飛ばしたら クルッと回って帰って来る レオくん大喜び 何度も何度も飛ばす ・・・・今日も こうなりました
ご飯は 哲子さんがいないので いないとき3人で良く行く回転寿司に車で行きました そこの回転寿司は お皿が 100円ピンク 150円ムラサキ 200円アオ とお皿が別れていて ぼくはなぜか ピンクの皿の物しか食べません イカときて甘エビときてイカ アオやムラサキのお皿おいしいネタいっぱいあります 50円・100円高いだけで いえ結構ですになります 悲しい脳です レオくんはそんなのお構いなし イクラさび抜きときて大とろさび抜きときておいなりさん 不思議なことに 外国の子供っておいなりさん大好きです ぼくのリサーチでは |
|
□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□ □■□■□■□■□■ ■□■□■□■□■□ |
|
2004年11月30日 (火)
□■□■□■ COMPUTER STUDIO
家で仕事の日でした 絵を描くことは好きだけど 仕事で描く絵は なんだか めんどくさい やる気しない と思ってしまうことがあります
そんなこと考えちゃいけないと思うのだけど ダメです 絵に そんな気持ちが乗り移りそうです
仕事の話し 愚痴な話し おわり
映画の話し このごろ見た 韓国映画の 『ラブストーリー』と『殺人の追憶』 2つとも 作品の出来のよさにびっくりしました 深夜に ラブストーリーを毎日見てます 返却するまで毎日見ます 殺人の追憶の予告編の 映画を見た文化人のだれかの感想で 黒沢映画の孫が 日本でなく韓国で生まれた といっていました ぼくは なるほどと思いました 黒澤明 小津安二郎が映画を作っていたころの 世界中がびっくりするすごいパワーが 今の韓国映画にはあるように思います 殺人の追憶の ラストでカメラをアップで見つめる主人公の顔は ぼくの今まで見た映画の中でも 最強クラスです |
|
He jotted down whatever came to mind.
思いついたことをメモした
|
|
He jotted down whatever came to mind.
思いついたことをメモした
|
|
He jotted down whatever came to mind.
思いついたことをメモした
|
|
He jotted down whatever came to mind.
思いついたことをメモした
|
|
He jotted down whatever came to mind.
思いついたことをメモした
|
|
if one thing matters everything matters □□□□
WOLFGANG TILLMANS
|
|
2004年11月29日 (月)
HURUKAWA COMPUTER STUDIO
仕事の関係の なつかしい不良のおじさんに今日は会いました 夜7時をすぎるとビールを飲みながら近所の雀荘でマージャンしてる 打ち合わせの後 はじめて会った時の事とか笑いながら話しました
古川さんとはじめて会ったのは 5年くらい前 ぼくのイラストの担当の人が 「ごはん食べに行こう」と言って 近所の雀荘に連れていかれたのです そこに居たのが 古川さん 他3名 第一印象 こわ〜 でした 雀荘の出前のメニューから 親子丼をたのんで食べました 緊張して 味がぜんぜんわかんなかったです
古川さんはマージャンをしながら よこで見てるぼくにいろいろ話しかけてきて ぼくは 緊張してかアホなことばかり言いました
マージャンが終わって やっと帰れると思ったら 古川さんが 「お前おもしろいなー よし新宿行くぞ」と言って タクシーを呼びました ぼく 「えーーーーーーーーーーーー!」です 心の中で
行着けのスナックに連れてかれて 古川さんのボトルのウイスキーを飲みました 2人で・・・・・・・・・・ 雀荘 新宿のスナック(カラオケあり) 初めてずくしの社会勉強
スナックを出た後 終電はもうとっくに無くて 古川さんが タクシーで帰れと10000円くれて タクシーで去って行きました ぼくは そのころからずっと貧乏で タクシーで10000円使うのが勿体無くて 新宿から吉祥寺まで歩きました 4時間30分くらい歩きました 夜が明けて すずめがチュンチュンいってました 寝て起きたら 足が筋肉痛でした ぼくは昔から せこい人間です
古川さんとは そんな インパクトのある出会いで始まった知り合いです
|
|
2004年11月28・29日 (日・月)
LEO COMPUTER STUDIO
今 家に帰ってきました 日記の日付けが変わってしまった
朝起きて ぬかどこをかき混ぜて 手が良い匂いになった後しばらくして お昼 キデイランドに 造型教室のミカちゃんの誕生日のプレゼントを買いに行きました 今年はなにか画材にしょうと思っていたけど コンピューターゲームが好きなので 中途半端に喜んでもらうより タマごっち を買いました (ぼくは びん入りのスヌーピーの絵の入った キューピーのマヨネーズを買いました)
ミカちゃんの誕生会に 自分で作ったバースディカードを入れたタマごっちの袋と オレンジとグレープフルーツとアップルのジュースを渡して レオくんの家に行く
ピーターさんが今日の夜 70才のスイスのコメディアンの人が来日していて スイスクラブで その人を囲んだパーティーがあるのです 哲子さんは スイスエアーのスチワーデスの仕事でいなくて レオくんを夜1人にできないので 相手をしてくれませんかと言われていたのです
レオくんが はやく来てと言ったので 午後6時の予定が 午後3時に行って レオくん りょうくん ぼくで バトミントン 紙とえんぴつでできる宇宙戦争ゲーム コンビニにおかし買う散歩 とかしてました
6時に りょうくんを家に送りがてら マクドナルドで スマイルセット・Mrインクレティブのおもちゃ付きを2セット買う
チーズバーガーを食べながら ズーーーット カトゥーンネットワークのアニメを見て ピーターさんから 8時には おふろに入って 寝るようにしてくだしと言われたのに 10時です ズッーーート アニメ見たり 話したり おふろも入ってない
おふろに入りたくないというので ピングーのお気に入りのパジャマに着替えて ベットで クレヨンしんちゃんのマンガ13巻を30分読む ぼくも 勉強机で しんちゃんのマンガ20巻を読んで やっと寝てくれました レオくんは 寝る前にベットで必ず クレヨンしんちゃんを読んでいて 1巻から42巻の本を もう30往復くらい読んでるらしいです そんなに読んでもらえる本は幸せです マンガを描いた人も幸せでしょう 大人になっても しんちゃんのマンガを大切にしていてほしいと思いました
シュレック2のDVDを見ながら のんびり (パーティーの終了が遅くなるのは聞いていたので) 午前12時に ピーターさんが帰ってきて お互い今日あったこと 笑いながら話した ぼくは レオくんの 10時30分まで寝なかったこと おふろに入らなかったこと ピーターさんは 少年のころテレビで見ていたコメディアンに会えてうれしかったこと そのコメディアンのことを話している顔は 50才の少年みたいに見えました
シュレック2のDVDをピーターさんから借りて帰りました |
|
2004年11月27日 (土)
HIKING COMPUTER STUDIO
今日は 朝8時に近くの公園に集合し 観光バスに乗って 東京の右の端っこにある あきる野市乙津という街の ふるさと工房という所に 手すき和紙つくりと陶芸に行ってきました
チビッコ小学校でこの体験学習の募集があって 造型教室のチビッコのお母さん(ピアノの先生)から いっしょに行きませんかと電話が来たのです
遠足気分なので 小梅ちゃんとかフィリックスガムとかチョコボールとかビスコとか 300円分 お菓子を買っていきました (先週の土曜日も同じ様なこと書いてるような) 知ってるチビッコ達が10人ぐらいいました ぼくはこのごろ 山さんから 山グッチョ先生と呼ばれていて 「山グッチョ先生 山グッチョ先生 〜」と連発されるのが 辛かったです なんか グッチョの部分がイヤなのです
観光バス バスガイドさん バスの中ほとんど小学生という もう何十年ぶりだろうという 笑っちゃう状況 バスガイドさんのバスの中を盛り上げる↓ <クイズ・伝達ゲーム・スケッチブックを使ったクイズ などなど> おもしろかったです ガイドさんの スケッチブッククイズから 1つ 『青 青 青』 ← これは なんと読むでしょう 正解は最後に
首都高から中央高速を走りながら 今日は雲が少なく綺麗な富士山が見えました
ふるさと工房は 山に囲まれた工房で そこで60名くらいのチビッコとお母さんと この町に昔から伝わる 軍道紙(ぐんどうかみ)という和紙と陶芸作品2個を作りました
和紙作りの 職人オーラたっぷりの先生から きみはスジがいいね 初めてで こんなに上手くいく人はなかなかいないと言われて 調子にのりました かなり のりました 和紙職人なりますかーです
お昼に 外でレジャーシートをひいて 景色を見ながら 用意された幕の内弁当を食べた おいしかったです
午後は 陶芸で シンプルな小鉢とお皿を作り 来年1月に届きます
帰りのバスの中のビンゴゲームで ぼくはビンゴでナビスコのポテトチップスを貰った ギャンブル運のないぼくには めずらしいことです その後 風船ゲーム 忍たま乱太郎のビデオ鑑賞で 朝の公園につきました
楽しい1日でした とくにバスの中がたのしかった バスガイドさん最高でした
最後に 上でのクイズの答えです 青は英語でブルー それが3つで ブルー・スリー ブルース・リー バンザーイです
つづく↓ |
|
2004年11月27日 (土)
NUKA COMPUTER STUDIO
体験教室の後 DVDを返しに666666HILLSに行きました いつもの土曜日より人がメチャクチャ多い 走りにくいです 家に帰って調べたら 4様の写真展開催 そのせいです
DVDを返して(ここで あることがあるのですが その話は後で) 麻布十番のスーパーに行きました スーパーに行く途中 漬け物の天使さんの店がありました ここは スーパによった後によることに決定
スーパーに入って 買い物カゴを持って歩き出したら ぜんぜん知らない幼稚園ぐらいのチビッコが ボクシングのかまえで待ち受けていて ぼくの買い物カゴをポカーンと叩きました ぼくは やられたー と小さな声で言って 通り過ぎました(なんなの?)
その後 納豆を見ていたら さっきレンタルビデオ屋でレジに列んだ時 ぼくの後ろに列んでいたチビッコに会いました
次の人どうぞと言ったのに 気が付かずにジットしていたので 肩をチョンチョンとして 呼んでるよと言ってあげたのです そのチビッコと 納豆コーナーで また会いました 話し掛けられました そのチビッコと納豆の作り方の順番の話をしました 聞かれたのです チビッコの作り方は ぼくには どうも納得できない納豆の作り方で 注意しょうと思ったら お母さんが来て 正しい納豆の作り方の話しができなかった くやしいです
なんか今日1日 チビッコに縁のある日でした
さてここからは 漬け物の天使おばちゃんの話しです こんど会ったら ぬかを譲ってもらおうと思ったのです 久し振りに家で ぬかづけやろうと思って
それで話して 譲ってもらっちゃったです その後 そこいらじゅうを自転車で なんかワクワクしながら走り回って おばちゃんにアドバイスしてもらったもの達を買いました 米屋さんで買った ぬか 2kg 30円には安くて驚きました やす! 1時間かけて ぬかどこ 完成しました 今日から ぬかどこ生活始まりました パソコンのキーボードを叩く手が ぬか臭いです いいにおいです
おばちゃんに教えてもらった おいしいぬかのつけ方は またいつか いや やっぱり 今は自分だけの秘密にしておきます うまく ぬかづけができるようになったら 話します では |
|
GEOMETRICAI PATTEM
A
|
|
GEOMTRICAL PATTEM
B
|
|
GEOMTRICAL PATTEM
C
|
|
GEOMTRICAL PATTEM
D
|
|
GEOMTRICAL PATTEM
E
|
|
2004年11月26日 (金)
PASTEL COMPUTER STUDIO
今日も 仕事で銀座でした 帰りに ITO-YAによって 落書き用の黒い紙を10枚買いました 今日 家に帰って クレヨンで落書きするのだ 昨日描いた絵で 黒い紙に描いた絵が 少し気に入って
画家の人で 幾何学的模様を突き詰めていく人達がいます ぼくも昨日描いた絵を突き詰めていくのです なんか COMPUTERの中みたいな感じをイメージして このごろ 仕事で絵を描いて 終わったら深夜まで落書き 植木屋さんに例えると 仕事で庭の手入れをして 夕方家に帰って 夜中まで家の庭の手入れする感じ 例えOKかな?
銀座の帰り ツタヤによってDVDを借りました グッパイ・レーニン! ラブストーリー 殺人の追憶 グッパイ・レーニン!は前から見たくて ラブストーリーと殺人の追憶の韓国映画は 仕事先の人がおもしろいよと言ったから借りました
そんで今 ラブストーリーを見ました めちゃくちやおもしろかった! この映画 何度も見たいから 買っちゃおうかなと思いました 画面見ながら ちょっとおやじ泣きしました せつない 監督が 猟奇的な彼女の人で この映画も昔見て おもしろかった ジヘとソン役のソン・イェジンは かわいいし シュナの笑った顔が大大大好きだし テスの やさしいとこも大好きだし 田舎の風景は綺麗だし 結末も すごくよかった ほんと 今の韓国映画とドラマ 俳優さん 恐るべしです
では ぼくは落書きモードに入ります おわり |
|
|