戻る - 参加 

UNAGI COMPUTER STUDIO

KAO COMPUTER   

 

2012年1月30日 (月)   

みなさん!
1月28日 土曜日
午前9時から11時に放送された
NHK-FM ゴンチチの 『世界の快適音楽セレクション』 は 聴きましたか?

この日の この番組の オープニングで 
僕の この番組に送ったメールが 大好きなゴンチチさんに 読まれたのです!

もう 嬉しくて 嬉しくて
今週 金曜日 午後4時 NHK-FMにて再放送です

この 番組は ラジオ大好きな僕の おすすめラジオ番組です
ゴンチチの 2人の話し方に いつも楽しい気持ちになります

番組ホームページはコチラ

YUKI COMPUTER   

 

2012年1月23日 (月)   

僕の窓

君の窓

鳥の羽

犬の鼻

猫の髭

夜の雪

僕の靴

君の靴

鳥の足

犬の髭

猫の鼻

朝の雪

HANA COMPUTER   

 

KAO COMPUTER   

 

2012年1月4日 (水)   

世界中のみなさん あけましておめでとうございます

ぼくは 昨年末  香川県から急に東京に行って 
4泊5日の旅になり
その後 実家の静岡県浜松市で のんびりして    いません!

昔 働いていた病院の皿洗いの仕事を 休みなしで12日間 働くのです
お金が ほしいのです! 

「 君 金が 欲しいかね」 「まぁね〜」 (この台詞には お金が3つ隠されています)  

お金のデザインて 見慣れ過ぎていて 
デザインが 素敵なのか 素敵でないのか ?
もう わかりませんね
わからない て ことは 空気みたいで いいんでしょうね

実家 浜松市に帰ると 家族が1人増えていました
子猫の ミイコです
お母さんの所に やせこけた子猫が二ヶ月前に来て 助けを求めました
すごく汚い やせた 不細工な子猫だったそうです
今では かわいい顔になったと お母さんは話します
いつも お母さんの後を追いかけていて かわいいです
僕のことも好きになってほしいので おやつをあげたりしています
少し 仲良くなりました

仕事して 犬のジョンの散歩をして 猫のミイコにおやつをあげて なでて
そんな生活をしています

絵は 落書きみたいのを描いています


あ!!!!  今年 個展がありますよ 日本中のみなさん!

4月に 東京の南青山の ディーズホール にて  花の絵の個展をします

9月は 愛媛県松山市の サンキエーム にて 人(顔)の個展をします

よろしくお願いします!!!
どちらも 僕の最高傑作です   たぶん!!

SNOW COMPUTER   

 

2011年12月15日 (木)   

東京 南青山 DEE'S HALL で 10&100展 が はじまりました
100回目の展示 
今までの展示した方が それぞれの作品を展示しています
ぼくも展示を させてもらっています

クリスマスの月だし 冬だし と
ぼくは 氷みたいな作品にしました 
うまくいったか どうかは ぜひ 南青山 ディーズホールで 確認を

( うう 大丈夫かな 美術の神様〜 「山口君 大丈夫で ござるよ」 )

( 神様は 「ござるよ」なんて言わないよ 絶対!  あんた だれ? )

ディーズホールの情報は 
表紙の EXHIBITION と 表紙下の Blog で


コチラ1


ミュージシャンの清水ひろたかさん(simmy) が 
坂本龍一さんの東北を支援する活動で 音楽を配信しました
清水さんは 東北の子供達を助ける活動を 一生懸命しています
この 募金につながる曲は 本当にかっこいいです!


コチラ2

Johe COMPUTER   

 

2011年12月8日 (木)   

世界中のみなさん
今日は ジョン・レノンの命日ですよ

拝啓 ミスター ジョン・レノン
日本の政治家は センスが悪いから大嫌いです
ぼくは センス て いう うまく言えない感覚でモノを考える ダサイ奴です
髪がベリーショートなイカした君の顔は好きです

コチラ

HAKO COMPUTER 100&10   

 

サンタとトナカイのコルク人形 COMPUTER   

 

2011年12月3日 (土)   

子供の頃 嫌いだった
ピーマンやゴボウや魚のお刺身は
大人になって大好きになりました

子供の頃 大好きだった
クリスマスは
大人になって なんだか寂しくなる癖がついて 
苦手になりました

子供の頃 大嫌いだった
牛乳は 
大人になった今も苦手です
ぼくは だからチビなのです

サンタクロースの体は きっと 
ピーマンやゴボウや魚のお刺身や牛乳で出来ているのです
ピーマンやゴボウや魚のお刺身は好きになったけど
大人になっても牛乳が苦手だから 
もう あきれて 相手にしてくれなくなったのです きっと
 

実写版 ドラえもん 勝手に人の写真を拝借編   

 

GARASU COMPUTER 1   

 

GARASU COMPUTER 2   

 

GARESU COMPUTER 3   

 

2011年12月2日 (金)   

ガラスに絵を描く

見る位置が変わると 絵が変わる

面白い

UME COMPUTER   

 

GARESU COMPUTER   

 

2011年11月29日 (火)   

『UNAGI COMPUTER NEWS!』

●NEWS 1

明日 KSB瀬戸内海放送 の スーパーJチャンネルというニュース番組に
香川で活動している画家 (すみません 恥ずかしながら・・・) 
で 放送されます
僕の絵のコメントは ディーズホールの土器さんが してくれました! 
ありがとうございます!
土器さん どんなコメントをしてくれたんだろう? 怖い・・・・


●NEWS 2

徳島県の 美郷(みさと) という 
梅がとれる町で 今年も 梅酒が出来ました
4人の梅酒を作っている方がいて 
僕は その中の一人の方の梅酒 2種類のラベルの絵を描きました


NEWS 3

12月13日から 12月22日 まで
南青山の ディーズホールにて
100回目の展示があり 今まで展示した作家さんが
仮面ライダー全員集合みたいに集まり それぞれの作品を展示します
僕も展示に参加します
ただいま 試行錯誤中
香川のガラス作家さんにガラスの柱を作ってもらって
それに絵を描いて 消して また描いて 頭をかきむしって 
また絵を描いて 消して また描いて 頭をかきむしって
うどんを食べて 
ああ  お腹がいっぱいだ 眠い 眠いよ 寝ようかな〜  寝る  と
試行錯誤中です

コチラ

    

 

2011年11月18日 (金)   

かわいいものは 
どこか気持ち悪く 作ることです!

いや  作ることかも?

作ることかな〜

・・・・ 違うかな〜   わかんなくなってきました・・・・・

HEIWA COMPUTER   

 

2011年11月17日 (木)   

解散してしまった ゆらゆら帝国

その フロントマンの 坂本慎太郎さんの
ソロアルバムが今日発売されました  『幻とのつきあい方』

そのアルバムの中からのPVです
作詞 作曲 楽器全部 アニメーション 
すべての編集 全部 自分
すごい頭の中に関心します  大好きです!

コチラ

Jan Svambmajer COMPUTER   

 

2011年11月14日 (月)   

ヤン・シュヴァンクマイエル

ヤン・シュヴァンクマイエル

ヤン・シュヴァンクマイエル

ヤン・シュヴァンクマイエル

ヤン・シュヴァンクマイエル

ヤン・シュヴァンクマイエル

ヤン・シュヴァンクマイエル

ヤン・シュヴァンクマイエル

ヤン・シュヴァンクマイエル

ヤン・シュヴァンクマイエル


ヤン・シュヴァンクマイエル て 10回言うと 
ヤン・シュヴァンクマイエル に なれるのです

嘘です ぼくは 嘘が大好物なんです

ヤン・シュヴァンクマイエル は 1934年生まれの
チェコの 映像 コラージュ オブジェ ドローイングなど
とにかく すごい スーパーおじいちゃんです
ぼくは 10回 ヤン・シュヴァンクマイエル て 呪文をとなえて
ヤン・シュヴァンクマイエルに変身して
はさみで その辺のダサイ雑誌を切って ヤン・シュヴァンクマイエルみたいな
コラージュを作るのです




●ヤン・シュヴァンクマイエルの 
『アリス』 ていう 不思議のアリスの映像作品は
コチラ

Flowers for Algernon computer   

 

2011年11月12日 (土)   

ぼくは このごろ
ブックオフ とか ハードオフ て 店が大好きです
そこで 中古の本やレコードを買うのです

ハードオフでは 中古のクラッシック音楽のレコードを買います
ぼくは クラッシックのことは よくわからないけど とにかく
ピアノ・ソロのレコードを買います
一枚 300円くらいだから 助かります
今日買ったクラッシック音楽のピアニストは
クリストフ・エッシェンバッハというドイツのピアニストです
ロベルト・シューマンの曲を弾いています  すごく気に入りました

ブックオフでは 本を買います
今日は 大好きな 持ってるけど また買ってしまった
ダニエル・キイス作 『 アルジャーノンに花束を 』 を買いました
ハードカバーで 100円でした
この本は 本当に大好きです
家に帰って表紙のカバーをはがして クリストフ・エッシェンバッハのレコードを聴きながら 
『アルジャーノンの花束を』の表紙を 本に直接ペンで描きました

2011年11月6日 (日)   

世界中のみなさん!

今 発売中の雑誌
マガジンハウス ブルータス 特集 気持ちいい音楽

38ページに 坂本美雨さんのオススメ音楽に   なんと!  なんと!

ジャジャ〜ン ♩

清水ひろたかさん ロビンさん の Robin & shimmy の曲が 紹介されています

すごくいい曲です! ジャケットの絵は 僕です

僕は 初めて描いた音楽のジャケットの絵が 
この2人の音楽で すごく嬉しいです

ここで買えます!
  
 ↓

コチラ

    

 

    

 

    

 

    

 

2011年11月4日 (金)   

岡山県倉敷市児島にある
D_MALL という オシャレな服屋さんの2階のギャラリーで展示をします
お近くの方 よろしくお願いします

コルク人形と 
新聞の気になる色や線やシミを切り取って
超拡大コピーを わら半紙にして それらをコラージュした
SOUND (サウンド) (音) という絵を展示しています

くわしい情報は
コチラ


展示の準備がすんだ後 お店の方達と ご飯を食べにいきました
ぼくは すごくしゃべるので ご飯が進ます 
ランチのコースのお皿が 全然一人だけ片付かず
慌てて最後に食べる姿が 汚くて 
ぼくは そのパターンが すっと得意で 
チャームポイント て ことにしておきます

TORI COMPUTER   

 

TORI COMPUTER   

 

2011年10月25日 (火)   

あきですね
あきはすぐ
すぎ
ふゆですよ

TE COMPUTER   

 

TE COMPUTER   

 

2011年10月19日 (水)   

世界中のみなさん!

僕が20歳の頃から ずっ〜と大好きなバンド
イギリスのマンチェスターという町からデビューした 4人組

ザ ストーン ローゼス 

の 再結成が昨日 10月18日 発表されました!


ストーン・ローゼスを知らないみなさん
これはね !!!!  奇跡みたいな再結成なんです!!!
メインの2人が もうずっと めちゃくちゃ 仲が悪くなって
修復不可能だったんです

けど そんなの嘘みたいに 昨日再結成したんです

そのうれしさは 土星の重力の100倍です
これは すごいことです!!


ちなみに 下の コチラ ↓  を クリックするとあらわれる
サイトの 左のかっこいい ストーン・ローゼスのロゴは 
今 絵描き(& イギリスの有名美術館のキュレターをしています) 
ギターリスト  ジョン・スクワイアーの作品です
ストーンローゼスのアルバムのジャケットは すべて彼が描いています

右の下 みんなで写る白黒写真 これがすごくいいです
デビューのとき彼らを撮ったカメラマンが 今、撮りました
右の2人が仲の悪い 
イアン・ブラウン(写真、真ん中 猿顔 僕は彼の昔の髪型をずっと真似しています  ボーカル)
ジョン・スクワイアー (右はじ ギターの天才 絵を描かせても天才)

イアンが ジョンの肩に手をかけて笑ってる 嘘みたいです 
すごく うれしい




コチラ


YouTube

コチラ2

コチラ3

Keit COMPUTER   

 

Keit COMPUTER   

 

Keit COMPUTER   

 

Keito COMPUTER   

 

Keit COMPUTER   

 

Keito COMPUTER   

 

KEITO COMPUTER   

 

2011年10月8日 (土)   

ケイトが スポーツカーで 空を飛ぶときの仲間

ムササビの バード

2011年10月7日 (金)   

 

2011年10月5日 (水)   

 

KEIT COMPUTER   

 

2011年10月4日 (火)   

絵本を作りたくなって キャラクターを作りました

名前は ケイト  ネズミです

赤い毛糸のカーディガンを いつも着てるから ケイトて 名前です

新聞記者です

事件があると シッポが上にピンと立ちます

事件の場所に 黒いスポーツカーで 走ります

とても オシャレです

TORI COMPUTER   

 

TORI COMPUTER   

 

TORI COMPUTER   

 

2011年10月1日 (土)   

寒くなりました
シャワーじゃ 出たあと 体の芯が 暖まっていないから
寒いです

外で夕方 秋祭りの太鼓の練習の音が どこからか小さく聞こえました
秋の夕暮れの音は なんだか寂しく聞こえます

MOON COMPUTER   

 

2011年9月30日 (金)   

雨がやんで 空を見る
空には月がありません 
きっと 朝方 月が出るのです
そして 昼間に 静かに 白く光るのです

月を見て 口笛を吹くのは あの唄のせいです
そんな 唄があるのです



日記の文とは 関係のない月の唄を一つ紹介します 



コチラ

    

 

2011年9月29日 (木)   

世界中のみなさん 秋ですね

世界中が 秋ではないですよ  北極のペンギンの主張

世界中が 秋ではないですよ  南極のクジラの意見


海の中の生き物の 今日のニュースを 聞きたい と 僕の発言



表紙下 □98が 最新の過去の日記です よろしくお願いします